岸和田市長の不信任決議案は全会一致で可決!市長選はいつ?候補者は⁈

ニュース
スポンサーリンク

 岸和田市長の不信任案が全会一致で可決されました。全会一致ということは妻の紗代市議も賛成したのか?出直し市長選に永野市長は出馬するのかなど調査したのでご覧ください。

スポンサーリンク

岸和田市長永野耕平市長への不信任決議案は全員賛成で可決!

不信任決議案は全員賛成

 大阪府岸和田市長の永野耕平市長への2度目の不信任決議案が23人全員賛成で可決されました。地方自治法に基づき2度目の不信任決議のため、市長は自動失職となります。永野市長は「立候補して頑張りたい」と発言していました。

なぜ二度目の不信任決議案が提出されたのか

 不信任決議案の提出理由は「昨年12月の市議会全員協議会で説明責任を果たすことはなく、混乱を招いた責任は非常に重い」とし、不信任決議後の議会解散を選んだことも「大義のない解散で莫大な市民の血税を使ったことは言語道断」と批判されました。

永野市長の妻は賛成したのか?

 市議選で当選した永野市長の妻・永野紗代市議は、今回の不信任決議案では「利害関係者」ということで採決の際には退席を求められ、採決に参加することはできませんでした。紗代市議は「採決に参加できないのは法律なので仕方ないが、もっと早く教えてもらいたかった」と語っていました。

スポンサーリンク

市長選はいつ?

永野市長は立候補するのか?

 不信任案が全会一致で可決されたので永野市長は17日付で失職し、50日以内に市長選挙が行われます。永野市長は出直し市長選に「立候補して頑張りたい」と出馬の意欲を示していました。

市長選挙の費用は?

 市選挙管理委員会によると、直近の市議選の費用は約7,300万円、市長選は約4,400万円だったそうです。これは直近の選挙費用なのでここ最近の物価高騰、人件費高騰をふまえるとこれ以上の費用が掛かることは間違いなさそうです。

スポンサーリンク

市長選の候補者は?

 現在のところ確定はしていませんが、候補者は「立候補して頑張りたい」と伝えていた永野耕平氏、 岸和田小松里郵便局長で無所属の佐野ひでとし氏、あとは大阪維新の会も候補者を模索しているようです。

スポンサーリンク

まとめ

 今回は岸和田市長永野耕平市長への不信任決議案は全員賛成で可決!市長選はいつ?と題して記事をまとめました。

 女性問題で不信任とされた永野市長、それを不服とし失職・辞職ではなく議会解散を選びました。そして市議選を行い永野市長の妻紗代氏が市議に当選。2度目の不信任案が全会一致で可決。そして次は市長選挙、いったいいくら市民の血税が選挙に使われていくのでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました