【ホンマでっか⁉】スマホPC乗っ取り充電ケーブルとは?対策法は?

2025年4月23日(水)21:00から放送される【ホンマでっか⁉TV 最新防犯SP2025】

スポンサーリンク

この放送で『スマホPC乗っ取り充電ケーブル』が紹介されました。

充電ケーブルでスマホやPCが乗っ取られると聞くと怖くて使えないですよね。

そこで本記事では『スマホPC乗っ取り充電ケーブル』とはどんなものなのか、対策法をまとめたのでご覧ください。

目次
スポンサーリンク

【ホンマでっか⁉TV】スマホPC乗っ取り充電ケーブルとは?

引用元:https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol114/

2025年4月23日(水)21:00からの【ホンマでっか⁉TV 最新防犯SP2025】で『スマホPC乗っ取り充電ケーブル』が紹介されました。

サイバー犯罪のスペシャリスト「辻伸弘」さんがその手口と対策法を公開しました。

USBケーブル自体が情報を盗む造りになっているそうです。

研究用や啓発目的で存在しており、2万円くらいで販売しているそうです。

見た目では『乗っ取り充電ケーブル』か『通常の充電ケーブル』かは判断できないそうなので、必ず自分の充電ケーブルを使ってください。

また、USBポートから情報を盗まれることもあるそうで、公共の場では自分の充電ケーブルでも情報を盗まれることがあります。

Wifiも怪しいそうで犯罪者が発信しているものもあるので、むやみにスマホをWIFIにつなげない方がいいようです。

他人の充電ケーブルや公共の場にある充電ケーブル・USBポートには十分注意しましょう。

スポンサーリンク

スマホPC乗っ取り充電ケーブルの対策法は?

『スマホPC乗っ取り充電ケーブル』の対策法は、「公共の充電ケーブルやUSB、WIFIは使用しないこと」だそうです。

残念ながらこうすれば大丈夫という対策はありませんが、自分のものを使うようにして被害に遭わないようにしましょう。

どうしても使用する場合は対策をして使用してください。

USBタイプAに挿す対策グッズがありましたので紹介しておきます。

ペータ

外出先でUSBケーブルを使って充電することがある方は、今すぐ対策しておきましょう!



スポンサーリンク

まとめ

今回は【ホンマでっか⁉】スマホPC乗っ取り充電ケーブルとは?対策法は?と題して記事をまとめました。

充電ケーブルを使うだけでデータを盗まれるなんて怖すぎますよね。

公共の場での充電の際は、自分の充電ケーブルを使い、情報漏洩防止対策を行いましょう!

ペータ

最後までご覧いただきありがとうございました。
カフェやホテル、空港で充電ケーブルを使うときは十分注意しましょうね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ペータのアバター ペータ 副業ブロガー

本サイトにお越しいただきありがとうございます。

大阪市出身大阪市在住40代の会社員です。

最近転職により自由時間ができたため、はやりもの好きのおじさんがトレンド情報をお届けします。

はやりのドラマのあのタレントの情報

バラエティ番組で気になったあのタレントの情報

ビッグイベントの豆情報

などなどちょっと気になるネタの情報をお届けします。

職場やプライベートでのコミュニケーションの一助となれば幸いです。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次